工業×執筆 のハイブリッドな視点から工業、製造業の世界を言葉にする

在宅フリーランスと子供の預け先問題

Pocket

在宅フリーランスが保育園(学童)を希望する場合の注意

自治体によって条件が大きく変わる話だが
保育園や学童保育の申し込みにおいて
在宅フリーランス(自営業)は、会社員やパートなどに比べて不利なことが多い。
例えば私が住む愛知県の自治体では
自宅に事務所がある自営業の場合、学童や保育園の低年齢クラスでの受け入れを行っていない。
つまり工場や事務所の上階などに自宅があるケースでは、子供を預けることができないのだ。
フリーランス(自営業)では、このようなことが起こる可能性がある。
そのため、保育園や学童の情報は早めに収集し、対策を立てる必要がある。
さらにこのような情報は自治体のHPなどでは集まりきらない場合も多い。
いわゆるママ友の情報網を活用する他、
何か疑問や不安がある場合には、実際に自分で窓口に足を運ぶようにしたほうが良いだろう。

 

自治体の「保育」に対する考え方

自治体というのは基本的に
「親がどれくらい子供の面倒を見づらい状況か」を点数化する。
これが保育点数と呼ばれる。
例えばひとり親家庭などで養育者が働きに出る場合、
だいたいどこの自治体においても保育点数は最高ランクになる。
続いて家庭の大人が全員会社員(正社員)として勤務している場合などがランクインし
パートや専業主婦(主夫)といった具合にランクが下がっていく。
そしてこの点数に応じて
希望する保育園や学童での受け入れ優先順位が決まっていくのだ。
保育園や学童が十分に確保されているならば、まずまず公平なシステムといえるだろう。

 

フリーランスの現実と自治体の考えとの乖離

フリーランスや自営業が、会社員などに比べて保育点数が低くなる理由には
「自宅で仕事をしているならば、仕事をしながら子供の面倒を見れるはずだ」
という(役所側などの)考えがあるようだ。
この考えが完全に間違っているとは思わない。
実際に現在年長の子供が自宅にいても、全く仕事ができないわけではないだろう。
子供が熱を出して家にいても、仕事に大きな穴を開けにくい、
それが私がフリーランスに転向した理由の1つでもある。
ただし、何だかんだで普段よりはるかに効率は落ちてしまう。
おそらく問題はここにある。
「何だかんだで仕事の効率が落ちる」という事態に大して
働く側は「恒常的にその状態では仕事にならない」と感じる。
子供の発熱のように、たまの事態であれば対応できるが、毎日それでは難しいと考える。
店舗のような接客業であれば、この問題はさらに深刻だ。
しかし自治体側は「少し手間をかけてやれば、仕事をしながら子供の面倒が見れる」と考える。
この部分の乖離が、
在宅フリーランス(自営業)だと、保育園や学童の申し込みが不利
という事態を引き起こすのだろう。

 

私が子供を学童に入れたい理由

理由はいくつかあるが、
取材や打ち合わせに出ていて、家を空けてしまうことが多いというのが大きい。
小学生といえども低学年のうちは帰宅も早いため、
日々変わる子供のスケジュールに合わせて取材などの日程を組むのは困難だ。
フリーランス(自営業)の中には
例えばカメラマンなどのように、あちこち飛び回る職業も少なくない。
事務所が自宅だからといって、いつもいつも自宅にいるとは限らないのだ。
そこも自治体にわかってもらいたいポイントだったりする。


Facebookやってます(フォローはお気軽にどうぞ)

https://www.facebook.com/rei.ishi

Webで読める納品記事

減速比や変速比とは?最終減速比が上がればトルクも上がる?

スマホでキレイなイルミネーション写真を撮る超簡単テク!

[時短グッズ]モップスリッパで本当に掃除ができるか実験してみます

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA