機械系設計エンジニアの経験をもち、製造業に詳しいライター

マテリアライズ・ジャパンの技術―名古屋ものづくり展にて―

今注目を集めている技術の一つに、3Dプリンターというものがある。一般向けの話題としては「子供向けの義肢を作った」などのニュースが挙げられるかもしれない。3Dプリンターは、義肢のように複雑な形状が、早く、安く作れるというの…

詳細を見る

怒りのパスタをクルっと丸めてポイが穏やかさの秘密?!知性を育てる個人指導塾経営、疋田あゆみさん

穏やかで優しそうな「お母ちゃん」それが疋田(ひきた)さんの第一印象だった。しかしその口から語られるのは、骨太で力強い学習への情熱。12年にわたり、静岡県浜松市で1対1指導の個人指導塾「AgZemi」を運営している疋田(ひ…

詳細を見る

実績紹介 「油圧シリンダーの製造・試作」今泉大伸様

油圧シリンダーとは……こういうものやこういうものです。イメージとしてはところてんの押し出し。太い方の筒にポンプで油を送り込んでやることで、細い銀色のシャフトを押し出すというシステムです。…

詳細を見る

文章を書く理系からみたAIによる小説の可能性

AIがニュース記事を生成するという話を聞いて「では小説はAIに書けるのだろうか?」という話になった。それに対し私は「官能小説ならば比較的すぐできそうだ」と述べさせてもらった。別にふざけている訳ではない。官能小…

詳細を見る

【創作】空が落ちてくるのが怖い男の話

空が落ちてくるのが怖い男の話とあるところに一人の男がいた。それなりに幸せな日々を送る彼だが、1つ心配事があった。それは彼の、いや彼らの世界の上に広がる空のことだった。「あの空はいつか落ちてきたりしないのだろうか」大き…

詳細を見る

取材に使えるカメラバック

ご依頼の内容にもよりますがカメラを抱えて取材に行き、カメラマンを兼任することもあります。そうなると気になるのは荷物。あちこち動き回りながらも、カメラやメモ帳の他、貴重品や身の回り品を管理しなければなりません。そん…

詳細を見る

名古屋ものづくりワールド2018

 とある筋からの紹介で名古屋ものづくりワールド2018の取材を依頼され昨日、2018年4月12日。ものづくりワールドに行ってきました。名古屋ものづくりワールドとは簡単にいうと、製造業による製造業のための展示会。さ…

詳細を見る

実績紹介 「当たり前を当たり前に提供する」寺田電気工事様

壁のスイッチを押せば、安全に電気が点く。そんな「当たり前」が当たり前にできるように頑張っている人がいます。世の人々の「当たり前」を守るのも、工業の大事な仕事です。笹野さんからご紹介をいただき、寺田電気…

詳細を見る

強みは「書く」だけじゃないライター

経験は発想の宝庫少し汚い例で申し訳ありませんが、小さな子供って、オネショやお腹の不調で寝具を汚してしまうことがあります。しかし、何故なのでしょうか?子供というのは、不思議と布団の端を汚すんですよね。私の家では子供の布…

詳細を見る

携帯充電器の電圧と、人体に及ぼす影響

携帯の充電器で感電し、子供が大怪我をする?!2018年2月13日。知り合いのシェアで、こんなツイートが回ってきた。口腔外科の友達から『携帯の充電器の先端口に入れちゃった子が感電して口の中から顔までぐちゃぐちゃになって救急…

詳細を見る