工業×執筆 のハイブリッドな視点から工業、製造業の世界を言葉にする

読書感想文が楽になる!本の選び方

Pocket

読書感想文の良し悪しの8割は、
本を選んだ時点で決まっていると感じる。
昨年の夏、読書感想文講座で
100人以上の小学生を指導した結果、そう感じた。
そこで、読書感想文を書くための本の選び方を紹介してみたい。

学年別に見た「適している本」

子供にその本を「読書感想文のための本」として渡す目安は
それを読んだ子供が、ストーリや内容を自分の口で説明できることだ。
上手く説明できない場合には、本を変えることも検討するといい。

小1-2
絵本でもよい。
・くれよんのくろくんシリーズや
・ふたりはともだち(カエルのおはなし)
・どろんこハリー
・ハラルさんのだいくしごと
このあたりは幼い子でも起承転結が理解しやすく、
要点が抜き出しやすいため、書きやすい題材になる

小3-4
子供の実力によって差が出やすい時期である。
読解や作文が苦手なら
・しろいうさぎとくろいうさぎ
・あらしのよるに
などの絵本寄りでストーリーが短いものを
読解力があり、理解力が高いならば
・はれときどきぶた
・ルドルフとイッパイアッテナ
などの少し長めのものに挑戦してみるといいだろう

小5-6
求められる感想に「質」が問われはじめる。
きれいな感想を引き出しやすいのは
動物保護系や近代の偉人の伝記などになる。
・命を救われた捨て犬 夢之丞
・名犬チロリ 日本初のセラピードッグになった捨て犬の物語
・ぼくとベルさん
・クニマスは生きていた!
・光と音のない世界で 盲ろうの東大教授・福島智物語

本を選ぶポイント

一番大切なのは、子供の現在の実力に合わせることだ。
つぎに、あまり長すぎず起承転結が簡潔であること。
そしてできることならば、
あまり現実離れしていない物語や、現代の話であったほうがいい。

有名な作品や推薦図書であっても、
その内容をきちんと理解することができなければ
読書感想文以前の話になってしまう。
内容が理解でき、かつそれを頭の中で「感想」まで落とし込めること。
そう考えると、少し簡単に感じるくらいの本であったほうがいい。

また読み物としては面白いものであっても
ストーリーが長くなると、
感想のキモとなるポイントをつかみにくくなってしまう。
起承転結が簡潔に説明できるような物語を選んだほうがいい。

さらに、本の内容を理解するためには、
ただそこに書かれている言葉だけでなく
背景となる時代や社会環境への理解も必要になる。
今の子供はアニメの名作劇場やにほん昔ばなしなどを見ていることも少なく
古くからの名作や昔の話の場合、
舞台となる時代の背景や文化を理解することができず
結果として物語が頭に入ってこないというケースも多い。
ファンタジー的であっても、あまり現実離れをせず
ノンフィクションであれば、現代に近いものを選んだほうが無難だ。

できれば選ばないほうがいいもの

本としては良いものであっても、
読書感想文という視点で見ると難しい本も多く存在する。
昨年度によく見たものとしては

・世界名作劇場系
 小公女・宝島・赤毛のアンなど。
 時代背景が古く、物語のシチュエーションを理解しにくいケースが多い

・長すぎる話
 エルマーとりゅう、ハリーポッター、まどぎわのトットちゃんなど
 とても面白く良い本ではあるが、感想文の題材にするには長い

・ファンタジー要素が強すぎる話
 学校だってドキドキしてる、さかさ町、宮沢賢治の作品など
 読むには面白いが、内容が不思議であるため感想を導き出すのが難しい

・周辺知識の要求度が高すぎるもの
 学校だってどきどきしてる、すごいね!みんなの通学路、マララのまほうのえんぴつ
 絵や写真が多く、読みやすそうに思えるが、
 これらの本から感想を書こうとすると 
 外国の文化や政治、経済事情など
 本には書かれていない部分への理解が必要不可欠になる。
 本として読ませるには良いものだが、感想文には向かない。

・詩的な表現が多いもの
 ファーブル、シートン、松谷みよこなどの作品
 比ゆ表現や詩的な表現が多いため
 行間を保管したり、想像したりしながら読まなければならない
 読解力に自信のない子の場合、むずかしくなる

・現役有名人の自序伝
 スポーツ選手や有名社長などの自序伝。
 選手へのあこがれや、興味などから手に取る子も多いが
 感想の肝となる場面を引き出すのが難しく、悩むことが多い。

論外なのでやめてほしい

読書感想文と言われたとき、
まずネックとなるのが、子供が読める本を選ぶことではあるのだが
いくら子供が読みそうだからといっても、やめるべきケースもある。
・「10分で読める名作集」などのように、簡略化されすぎたもの
・「キャラクターの心理テスト」のような遊び要素の強いもの
・「紙飛行機の作り方」のような実用書
あの……ね、講師として立ってるときは大声では言えませんが
ほんと、ムリだからやめてください。

良い読書感想文を書くために

読書感想文を書くためには、
ふつうに読んで楽しんでいるときに比べ
より深く内容を理解し、自分の中で整理する必要が出てくる。
そのため、まずは内容がきちんと理解できていること。
ストーリーや要点が、自分の言葉で解説できることが最低限の条件となる。
実は、読書感想文推薦図書の中には
良書ではあるものの、感想文を書くという視点でみると、
難易度がものすごく高いものが混ざっているケースも非常に多い。
少し面倒ではあるが、親が本を手に取って中をたしかめ
その内容を子供がしっかりと理解できるか、
それを読んだ子供が、内容を自分の言葉で説明できるか。
確認をしてから課題にとりかかるといいだろう。


Facebookやってます(フォローはお気軽にどうぞ)

https://www.facebook.com/rei.ishi

Tumblr

セルフマガジン閲覧

執筆の一部を担当した本が発売中です

Webで読める納品記事

・週刊SPA!(2017年10月3日号)業務用アイテムについての記事

「激安な業務用の商品」を家庭で使うときの注意点

1kg100円!激安業務用「ピンク石鹸」は家庭でも使えるのか実験してみた

洗濯機の「洗濯槽洗浄」はメーカー直販クリーナーが手間なく最強だった

台所シンクの「悪臭・つまり」に業務用パイプ洗浄剤(2160円)を使ってみた…業者に頼むと8000円!?

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA