工業×執筆 のハイブリッドな視点から工業、製造業の世界を言葉にする

【いつもそこに《工業》】2017年3月まとめ

Pocket

自由度の高い加工 溶接

手すりの溶接

 

安全を考えるのも設計

収集車のゴミ投入口の下にある緊急停止バー。安全装置をどのように設置するかも設計者の大事な役割。

 

素材選びもモノ作りには大事な要素

新幹線のテーブル。天板はプラスチックだが、アームは金属だ。
長いアームの先で荷重(重り)を支えるという構造上、プラスチックでは強度が足りないのだろう。
おそらく鍛造部品。金属の塊を型の中で一気に押し潰し、形を作っていると思われる。

 

作る時のことを考えた設計

鉄骨を留めるボルト。
ボルトとボルトの間隔を決めるのに必要な条件は、ボルトを締める工具🔧が入るスペースである。
作るときのことを考えるのもエンジニアの仕事。

 

相手部品のことも考える

自動販売機の足元。自動販売機を固定しているボルト。
左の楕円の穴のような形状は、相手物の位置関係がズレても対応できるようにする工夫。
組み合わせの相手の多様性に対応するのもエンジニアの仕事。

 

求められる機能は様々

警察車両のエンブレム。ビスの頭が潰されてカバーされている。
簡単には外せないこと。それも機能

 

塗装も設計のうち

塗装、つまりペンキには雨や風、熱から中の素材を守る役割がある(ことがある)
塗装もまた大切な機能。


Facebookやってます(フォローはお気軽にどうぞ)

https://www.facebook.com/rei.ishi

こんな記事を書いています

減速比や変速比とは?最終減速比が上がればトルクも上がる?

スマホでキレイなイルミネーション写真を撮る超簡単テク!

[時短グッズ]モップスリッパで本当に掃除ができるか実験してみます

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA